Mon
08/08
2011
埼玉県動物指導センターへ
熊谷にある埼玉県動物指導センターに譲渡棟ができたというので見学に行ってきました。
譲渡棟は新しい飼い主さんを待つ猫さんのお部屋とワンちゃんのお部屋がありました。
普段はゲージに入っているのですが、部屋の奥にプレイルームがあり、家族に迎えたい人とふれあいができるように作ってありました。
仔犬の部屋は別に用意されていて病気のチェック治療が終わると譲渡棟へ移動するとのこと
譲渡棟だけでなくセンターの見学もさせてもらいましたが、行く前は動物臭とかするんだろうなぁと思っていたのですが、行ってみると全然きになりませんでした。
センターでは殺処分0を目指していろいろな活動をしていて、特に平成に入ってから活発になっています
殺処分を減らすには入所数を減らすことが必要です
今、問題になっているのが猫さんだそうです、
飼い主不明の仔猫ちゃんの入所数がなかなか減っていかないというのが悩みだそうです
H22年の引き取り数でいうと犬124頭に対して猫3342頭、負傷動物430頭
圧倒的に猫が多いのです
世話している野良ちゃんが家の軒下で仔猫を産んだなどが原因です。
仔猫が生れなければ殺処分数も激減するのです
話せば長くなるのですが、そんな訳で・・・
可愛い猫さんも譲渡していますので猫を捜している方はセンターに問い合わせてみてはいかがでしょう。
家族にむかえた訳ありペットさんのお世話でも喜んで承ります。
1匹でも多く幸せをつかんで欲しいと願う今日このごろです。
譲渡棟は新しい飼い主さんを待つ猫さんのお部屋とワンちゃんのお部屋がありました。
普段はゲージに入っているのですが、部屋の奥にプレイルームがあり、家族に迎えたい人とふれあいができるように作ってありました。
仔犬の部屋は別に用意されていて病気のチェック治療が終わると譲渡棟へ移動するとのこと
譲渡棟だけでなくセンターの見学もさせてもらいましたが、行く前は動物臭とかするんだろうなぁと思っていたのですが、行ってみると全然きになりませんでした。
センターでは殺処分0を目指していろいろな活動をしていて、特に平成に入ってから活発になっています
殺処分を減らすには入所数を減らすことが必要です
今、問題になっているのが猫さんだそうです、
飼い主不明の仔猫ちゃんの入所数がなかなか減っていかないというのが悩みだそうです
H22年の引き取り数でいうと犬124頭に対して猫3342頭、負傷動物430頭
圧倒的に猫が多いのです
世話している野良ちゃんが家の軒下で仔猫を産んだなどが原因です。
仔猫が生れなければ殺処分数も激減するのです
話せば長くなるのですが、そんな訳で・・・
可愛い猫さんも譲渡していますので猫を捜している方はセンターに問い合わせてみてはいかがでしょう。
家族にむかえた訳ありペットさんのお世話でも喜んで承ります。
1匹でも多く幸せをつかんで欲しいと願う今日このごろです。
スポンサーサイト