Fri
11/16
2012
上尾市野良猫問題説明会
上尾市野良猫問題説明会に行ってきました。
上尾市は埼玉県で唯一どうぶつ議員連盟がある市だそうで、議連の方も野良猫問題に悩める一般市民も真剣です。
前回も書きましたが、可哀想だけでの保護や餌やりなどはひとりよがり猫活動と呼び近隣住民の糞害や鳴き声問題の解決にはならないのですが、そこに天の助けというか、なんと埼玉県、地域猫活動に係わる助成金を出してくれるというのです
嬉しいお話ですよね
それは・・・猫ちゃんの殺処分数がなかなか減らないからなんです。
猫は1年に2~3回妊娠し1回に4~8匹出産します。
♂猫さんと♀猫さんが1匹ずついると親猫さんと一緒に子供猫もすぐ大人になりどんどん増えてしまいます
1年であっというまに40匹の大家族になっちゃうんです
もし自宅の隣の空き地で知らない方が可哀想と餌やりしてて増えた猫さん大家族が自分ちの庭をトイレとして使ったらどうなります?
悪臭イコール環境汚染へ繋がります。動物好きな人でも絶対嫌ですよね
野良猫問題は殺処分を減らす目的と同時に地域環境整備の一環でもあるんです
埼玉県は嬉しい予算を組んでくれていますが市町村に活用できるシステムがないので県の方から法整備・人員整備をお願いします的なお話がありました。
それを上尾市はどう対応するか、これからルール作りをしていくことになります。
野良猫を減らすための地域猫活動開始には市民の協力なしでは実現しません。
官民一体となって進める事業です
これから先は長そうですが一歩前進となった会でした。
上尾市は埼玉県で唯一どうぶつ議員連盟がある市だそうで、議連の方も野良猫問題に悩める一般市民も真剣です。
前回も書きましたが、可哀想だけでの保護や餌やりなどはひとりよがり猫活動と呼び近隣住民の糞害や鳴き声問題の解決にはならないのですが、そこに天の助けというか、なんと埼玉県、地域猫活動に係わる助成金を出してくれるというのです
嬉しいお話ですよね
それは・・・猫ちゃんの殺処分数がなかなか減らないからなんです。
猫は1年に2~3回妊娠し1回に4~8匹出産します。
♂猫さんと♀猫さんが1匹ずついると親猫さんと一緒に子供猫もすぐ大人になりどんどん増えてしまいます
1年であっというまに40匹の大家族になっちゃうんです
もし自宅の隣の空き地で知らない方が可哀想と餌やりしてて増えた猫さん大家族が自分ちの庭をトイレとして使ったらどうなります?
悪臭イコール環境汚染へ繋がります。動物好きな人でも絶対嫌ですよね
野良猫問題は殺処分を減らす目的と同時に地域環境整備の一環でもあるんです
埼玉県は嬉しい予算を組んでくれていますが市町村に活用できるシステムがないので県の方から法整備・人員整備をお願いします的なお話がありました。
それを上尾市はどう対応するか、これからルール作りをしていくことになります。
野良猫を減らすための地域猫活動開始には市民の協力なしでは実現しません。
官民一体となって進める事業です
これから先は長そうですが一歩前進となった会でした。
スポンサーサイト